平成29年7月9日(日)
茨城県の古河市三和健康ふれあいスポーツセンターにおいて、
第24回青雲塾剣誠会館長杯争奪近隣少年剣道大会が開催されました。
この大会は、小学生の団体戦と男女別学年別の個人戦があります😁。
個人戦に小中学生合わせて42名‼と、小学生団体に2チームがエントリー。
大所帯で参加させていただきました。
初めて他県へ遠征しての対外試合に出場する子供達もいて、
子供以上に緊張気味の保護者の姿が
何だか、数年前の自分を見ているようで懐かしい感じがしました😆。
他の道場からもたくさんの選手が参加しているので会場も……すごい事になっています。

会場の気温も急上昇、選手達は熱中症に気をつけましょう😅
さあ、各試合場で試合開始❕
(写真、撮り切れるかなぁ😵💦)
個人戦💥📷
1,2年生💓

先輩の真似をして4人で円陣を組んで気合注入!
リズムを合わせるのは難しいね(笑)
3回くらい練習して、何とか息の揃った「桶川ファイト!」ができました(^.^)

対外試合が初めての1年生女子♡
2人の先生がしっかりと見守ってくれました。

彼女は初試合で3位入賞です!!
それでも試合が終わったあとは悔し涙・・・
その気持ちがあれば大丈夫。
次はもっともっと強くなれるよ♡

こちらは対外試合が初めての2年生男子。
初めてとは思えないほど礼法がしっかりと出来ていました!
先生の応援の声が響きます。
二回戦まで勝ち進めました☆
3年生から6年生はメインの会場で試合をしています。
日が高くなるにつれ選手の熱気も相まって、会場はサウナ状態。
過酷な環境のなか、重い防具を付けて試合をする子どもたちは本当に大変です。
それでも、勝負に賭ける選手たち。
とても仲の良い中学1年生達🎶
前主将が久々に桶川剣友会から試合に参加😉=======================================
個人戦の後は小学生団体戦が行われました。
今回、剣友会チームは6年生。
剣道連盟チームは5年生という編成。
🔸剣友会チーム🔸

🔸剣道連盟チーム🔸

この大会の団体戦は当日くじ引きによりトーナメントが組まれます。
相手はどこになるのか?
組み合わせ見ると、準々決勝まで勝ち上がると桶川同士が激突することに。
両チームとも頑張れ✊





そしてそして、両チームとも勝ち上がり、
今年度、二度目❕❕
剣友会チーム🆚剣道連盟チーム
6年生剣友会チーム
気合の円陣!
中学生や低学年も一緒の輪に入ります。
5年生剣道連盟チームも負けないぞ!
心をひとつに!!
(同行の保護者も試合に集中しすぎて、試合中の写真がありません🙏)
結果は、5年生剣道連盟チームの勝ち。
見事なチームワークでした😄。
最終的に3位に輝きました!
おめでとう🎊。
6年生達、恐らく相当悔しい思いをしたと思います。
しかし、その試合運びは積極性に欠けるような印象でした。
(すみません、筆者は剣道の素人ですが…。)
それでは、本日賞状を手にした選手達をご紹介🎉
🙌個人戦の部
小学生1年生女子 3位

小学生2年生女子 敢闘賞

小学生5年生女子 3位

小学生6年生男子 準優勝

中学生1年生女子 敢闘賞

中学生3年生男子 敢闘賞

💞団体戦の部
桶川剣道連盟チーム 3位
桶川剣友会チーム 敢闘賞
✨congratulations✨
最後は、団旗と共に記念撮影。
今回初めて出場した子供達は、どんな想いを抱いたでしょうか。
先生方も気になるところ、剣道ノート📔が楽しみですね。
とても暑い中、選手達、先生方、保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。
by akr
地元に戻ると夏祭りが行われています😁。
でも、明日から暑中稽古が始まりますので、
あまり夜更かししないように、思いっきり楽しんで下さい。