ここから、7月末まで毎週試合が続きます。
選手の皆さん頑張れ✊
平成29年6月3日(土)
戸田市スポーツセンターにおいて
第44回埼玉県道場少年剣道大会・第5回埼玉県小学生低学年剣道錬成大会が開催されました。
今年も桶川から高学年2チーム、低学年4チームが参加しました。
桶川は、写真の真ん中あたりにいます。
県内の道場が、全国大会出場を目指し勢揃い❗
まず午前中は低学年の試合です。
昨年は、4チーム全てがリーグ戦を突破し、内剣友会Aチームが準優勝。
期待とプレッシャーの中、各チーム上位入賞を目指し試合に挑みました。
試合前、先生からアドバイスを受ける剣友会Aチーム。なかなかいい顔してますよ。
◇剣友会Aチーム◇
◇剣道連盟Aチーム◇
久しぶりの女子のみのチーム💗
◇剣友会Bチーム◇ ◇剣道連盟Bチーム◇
低学年ながら様々な技を繰り出し、どのチームも白熱した試合を繰り広げました❗❗
結果は、・・・
両Aチームがリーグ戦を勝ち上がったものの、次の試合代表戦にもつれ込み惜しくも敗退。
代表戦に挑んだ二人は、大人でもなかなか経験した事のないプレッシャーを受けての戦いだったでしょう。
悔しい思いもしましたが、貴重な体験でもありました。本当にお疲れ様でした。
🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
そして、いよいよ午後になり高学年たちの出番です‼
高学年は、リーグ戦を勝ち抜けば日本武道館で行われる全国大会に出場する権利が与えられます🙆先ずは、リーグ戦突破だ❕❕❕
☆剣友会チーム☆
🙇剣道連盟チーム、ごめんなさい🙇
写真が撮れませんでした。
剣道連盟チームは第一試合、緊張のスタート😆
剣友会チームは第九試合、少々待ちくたびれきみ❔のスタート😆
……でしたが、両チームとも初戦を勝利し、続く2試合目も勝ち、リーグ戦突破✨✨✨
その後、剣友会チームが準決勝進出をかけた試合に挑みましたが、ここでも代表戦。
最後は相手に旗が上がり、😢。
ベスト8に成るも、悔しい面持ち😔
🌰日本武道館では😁で写真をとるぞ❇

長丁場、今日も一日お疲れ様でした。
明日も試合に出場する選手は気持ちを切り替え頑張れ✊
引率していただいた先生方、保護者の皆さん大変お世話になりました。
ありがとうございました。
by akr